研修会
令和2年1月28日
「第46回全国保育士研修会」を開催しました。
期 日:令和2年1月27日(月)~1月28日(火)
会 場:新横浜プリンスホテル
1月27日(月)13:30~17:30
開会式
倫理綱領唱和
開会あいさつ
【基調報告】
「全国保育士会の令和2年度の取り組みに向けて」
全国保育士会 会長 村松 幹子
【行政説明】
「保育をめぐる国の動向と課題」
厚生労働省子ども家庭局 保育課 企画官 大月 光康 氏
【鼎談】
「保育士・保育教諭の養成と働き続けられる職場づくり~より質の高い保育を実現するために~」
◎登壇者
寺見 陽子 氏
(神戸松蔭女子学院大学大学院 教育学部教育学科 兼任教授)
來住 るみ子 氏
(社会福祉法人豊福祉会 みつわ台保育園 主任保育士)
津村 薫 氏
(Felien(フェリアン)副所長、講師)
1月28日(火)9:00~15:30 コース別研修
A:職員が主体的に参加・参画するためのファシリテーターとしての役割~ より効果的な園内研修の企画と手法 ~
神長 美津子 氏(國學院大學 教授)
B:保育所・認定こども園における業務の円滑な遂行のための評価と取り組み~ マネジメント的視点をふまえて ~
田邉 哲雄 氏(湊川短期大学 幼児教育保育学科 教授)
C:保育所・認定こども園から小学校への円滑な接続について考える
木下 光二 氏(鳴門教育大学大学院 教授)
D:児童虐待予防のための保育所・認定こども園のかかわり
徳岡 博已 氏(大谷大学短期大学部 教授)